・6月上旬岐阜タンメン可児店(岐阜県可児市)
企業HP
岐阜県可児市広見5丁目43
開店日2025/06/
記録日2025/04/18(紹介記事4/22)
◇出店地付近の地図

岐阜タンメンが「元祖タンメン屋」という屋号で展開していた頃に「板谷(総本店)」で初実食したのが2009年。

その後、元祖タンメン屋と岐阜タンメンの両方併記時代の2013年に今伊勢店(愛知県一宮市)で、2015年に大垣店で実食したのが最後。
タンメンについて
“タンメン”は中華料理「湯麺」を日本食にアレンジした麺料理。
一般的にはニンニクと野菜類を炒めたものをラーメンの上にトッピングした形状のものが多い。味は基本、鶏ガラに塩味スープ。
発祥本地としては横浜中華街説があるが、全国に“我が町のタンメン”が存在する。
岐阜タンメンはそういった“我が町タンメン”系ではなかったが(創業者が岐阜に恩義に感謝する意味を込めて命名)、利用者が勝手に“岐阜の味”として認知した経緯がある(私的印象)。
ばりばり軒の従業員のまかないで、豚骨に飽きたことで作ったスープが意外に美味しかったというのが元々のスタート。
博多らーめんばりばり軒(一宮店,津島店現在も営業中)+タンメン専門店 板谷(稲沢市)だったが、タンメンをメインにする店を岐阜に出店して「岐阜タンメン」になった。
よく似た料理にチャンポンがあるが、麺とスープ味が異なる。
また、たま~にタンタンメンと間違える人がいる。タンタンメンは昔、中国で天秤棒に担いで売り歩いたことを由来としているため「担担麺」あるいは「担々麺」と表記する、日本風にアレンジした四川中華料理。
普通に「たんたんめん」を入力して変換すると「坦々麺」と変換されるため、誤字注意。
誤字ではなく「出店地に平らか(坦は“平坦”“たいらか”“安らか”等の意味がある)に浸透する」という理由で“坦々”とした」と言う店もあるので一概には誤字とは言い切れないが、単独店や全国チェーン店で「坦々麺」と表記したメニューを発見した時は思わずニッコリ。
店名に“坦”はつけてもメニューは“担”としておいた方が無難。
~「坦々麺」は丼の表面が平ら、すなわち平坦なので「坦々」なんだろうか。
いやいや、天秤棒を担いで売り歩いたから「担々」となったことをもしかして知らない?
いやいや、実は中国四川省で天秤棒で担いで売り歩いたのは「擔擔麺」であって、日本式のタンタンメンとは別物だ。よって、四川省から来日された方が誤解しないようにわざわざ「坦々」と命名したのではないか(過去記事より抜粋)~
ブランド(×業態)
ばりばり軒・岐阜タンメン・特別岐阜タンメン・カプサイメン・岐阜タン町中華・中華そば。
・2004年博多ラーメンばりばり軒創業
・2009年タンメン専門店板谷(現岐阜タンメン)
・2010年岐阜タンメン岐阜本店
・2019年社名変更(岐阜タンメンBBC)
・2020年カプサイメン
・2022年岐阜タン町中華、ニーズ軒
・2024年中華そば一宮駅前店





↓ 今伊勢店(2013年)

↓ 大垣店(2015年)

よって9年ぶりの岐阜タンメンです。岡崎店。

◆関連記事








岐阜県に関する新店記事
◇2026年オープン(岐阜)
◇2025年オープン(岐阜)
・2/21スポーツデポカラフルタウン岐阜店
・2/21アルペンアウトドアーズエッセンシャルストアカラフルタウン岐阜店
・2/21ゴルフ5カラフルタウン岐阜店
・4/3お気軽しゃぶしゃぶ えびす (岐阜市)
・4/3焼肉食堂だいこく亭 (岐阜市)
・4/23改装にぎりの徳兵衛高山店
・<4/24予定>アクロスプラザ関
大阪屋ショップ,無印良品,スギ薬局,他
・<9/10予定>クスリのアオキ関ケ原店(不破郡)
・<9/18予定>ライフガーデン中津川,Vdrug,他
【商業施設・飲食店訪問17,000店強】
◇全国のラーメンに関する記事一覧
◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ
◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事
◇和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
◇肉類に関する食彩品館.jp記事
◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事
◇食べログ記事一覧
★食彩品館.jp直近記事一覧34,000超記事
=================